おはようございます。春分のあとの新月すぎで、なにかがいろいろ始まる予感です。お元気ですか。あんまりごぶさたで、どこまでさかのぼるのかわからなくなっていました。そうそう、久世さんの七回忌のところでとまっていたのですね〜。同じ月ですが、あまりいろいろあったので、ずっと前のことのように感じています。ああ時間が経つのは早いのね。

3月11日と13日はそれぞれ盛岡と仙台で松山千春さん、伊勢正三さん、中村雅俊さんのコンサートに参加させていただきました。地元のプロモーター主催の震災復興応援コンサートでした。お三方のコンサートの前に、主催者の挨拶、黙祷、そして春名正治さんのサックスでの「アメイジンググレース」の独奏が続き、わたしの出番でした。コンサートの前の鎮魂の式のような形にしたいということで、主催の方から、盛岡では「しゃれこうべと大砲」「哀しみのソレアード」「夜明けのうた」、仙台では「しゃれこうべと大砲」「青葉城恋唄」「夜明けのうた」をそれぞれリクエストいただきました。さまざまな想いが頭の中をよぎりましたが、与えられた時間精一杯歌わせていただきました。そのあとのコンサートでは、さすが大盛り上がりでした。わたしも客席から見せていただいて勉強させてもらいました。お帰りのみなさんのいい笑顔が頼もしくうれしく感じられました。盛岡も仙台もまだ雪が舞っていました。復興には時間がかかると思いますが、遠い島根の空の下から応援しております。

21日はNHK松江制作ドラマ「じいちゃんのわさび」のメイキングビデオ上映会があり、ミニコンサートをするため、津和野町に出かけて来ました。松江から津和野町日原駅まで、特急電車で2時間半。同じ県内ですが、東と西でずいぶん距離があります。なので、わたしもあまり行ったことがありませんでしたが、映画「うん、何?」の雲南市を思い起こさせるのどかなところでした。会館の前には川がながれていてせせらぎの音を聞きながら、本を読んだりして出番を待ちました。終演後は地元の料理屋さんで鍋料理をいただきました。あ、それからわさびのしょうゆ漬けも!ドラマの最後に出ていらっしゃたわさび農家の方もおいででした。お料理の刺身に、ポケットからおもむろに取り出した「マイ・わさび」をすっておられたので、お相伴に預かりました。やっぱり生をすったやつは色も香りもいいですね。脚本家の方もおいででしたので、撮影の裏話も聞いたりなんかして、盛り上がりました。泊りが益田市内でしたので、津和野の街中をゆっくり探索ということはできませんでしたが、また行ってみたいと思います。お出掛けのみなさまありがとうございました。「じいちゃんのわさび」は3月27日(夜10時から)に再放送があるそうです。見逃した方、チャンスですよ〜。

そして、いよいよカバー集も発売になりました。このたびはライブ会場と、美音堂通販のみということに今のところはなっております。お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

そしてそして、恒例のクアトロツアーの詳細も発表になりました。七年目を数えるツアーの今年のテーマはシャンソン。いつものような俺流シャンソンになりそうですが、どうぞお出かけいただきますようよろしくお願いいたします。また、このツアーの初めは高松から。高松では普通の(笑)ライブをやりますよ。こちらもどうぞよろしくお願いします〜。

それから、鹿児島での「マイラストソング」も決定しました。デビュー30周年を迎えた小泉今日子さん、とても輝いていますね〜。「最後から二番目の恋」が終わってつまらんわ〜。続編期待します。ということで、鹿児島で会いましょう

☆MTのたまごちゃん、また、松江でお会いできるのですね〜。楽しみにしちょります〜。
藍ヒトミさん、お元気ですか。今治はいいところでした。「しまなみ海道」きれいでした〜。海の幸、山ほど食べたわよ〜。
た〇ま〇さん、先日はありがとうございました。いい七回忌でしたね〜。またお会いできる日を楽しみにしています。
satokoさん、七回忌ではお世話になりました。いよいよいご縁の始まりですね。なんつって。今後ともよろしくお願いしますね〜。
yokoさん、山口また行きたいわ〜。昨日「星宿海への道」(by宮本輝)を読んでいたら、湯田温泉やら今治やら大島やらいろいろ出てきてなんだかうれしかったです。またどこかでお会いできるといいですね〜。
風の音ファン!さん、津和野でライブをすること、あなたの書き込みで知りました(笑)。ありがとうございました。いいところでしたね〜。
y.nishitaさん、お久しぶりです。通販とライブ会場だけの販売となりすみません。またどこかでお会いできるといいですね。そろそろお仕事も忙しくなりますね。お体大切にがんばって。
satoshiori56さん、津和野は随分前に一度だけ行ったことがあって、それ以来でした。今回は日原というところでしたので前回とはまた違った趣でしたが、いい感じでしたね〜。
たけうちさん、ありがとね〜。このごろシャンソンばかり聴いています。わははは。どんなことになるのか不安がいっぱい、夢いっぱい

とうりょうさん、まさに!新春シャンソンショー(言えないけど・・・)。がんばります!盛岡のこなーーーー雪

きれいでした。
yukinoさん、あら、シャンソンむずむずしてるのー?では、がんばらなきゃあ。というわけでどうぞよろしくねー!
津和野町民さん、お出かけありがとうございました。「ひそやかなうた」のときに映し出された写真、とても素敵でしたね〜。
では、週末を楽しくワイルドに過ごすんだぜ〜

(今、わたしの中で大ブームのすぎちゃん風で)
コメント
マイラストソング、やっとご縁が〜♪
鹿児島での開催嬉しいです!
カバーアルバムも本日注文しました。
1週間前に注文を試みたものの、うまく送信できてなかったようで・・
「あなたの心に」タイトルになっててビックリでした。
まだ小学生だったと思いますが、覚えやすい曲で、友達とよく歌ってました。未来が広がり、不安もなかったあの頃、遙か昔のようなついこの前のような・・
真理子さんが歌う「あなたの心に」
どんな感じでしょうか^^
届くのを楽しみに待っています。
私にとってなつかしい曲が多く、感激しました。
「哀しみのソレアード」、「これ以上」が気に入りました。
「水の都に雨が降る」は何度聴いても、松江の情景が目に浮かびます。なぜか懐かしい気持ちになります。
そのうち松江に行きたい、と思いつついまだに達成できていませんが。
こちらももうすぐ春のはずですが、今日は雪が降っています。
いつも、真理子さんのCDを聴いたり、ブログを拝見させていただいて、元気をいただいております。
遠い東北の地まで来てくださって、ありがとうございます。
真理子さんが当地へいらっしゃることをブログで拝見いたしましたのは、公演3日前でした。
あちこちネット検索いたしまして、やっと公演の場所が分かりましたが、すでに入場券は完売でした。
真理子さんの公演の日、もしかしたら日中に被災地にいらしているのではないかしらと思い、お土産にと「地ワイン」持参で歩いてみましたが、当然のことながら、お会いできませんでした。
残念な思いで、高田松原の一本松を眺めておりましたところ、天からの贈り物でしょうか、ヴァイオリンのマエストロ・イブリーさんが一本だけ残った松に向かってバッハのガボットを演奏なさっていらっしゃいました。
演奏を聴くことができたのは、一本松周囲にいた数人のみでした。
大津波で7万本流された松材から制作された2丁のヴァイオリンのうちの1丁での演奏でした。
私の体はかなり回復いたしました。
真理子さんもご無理なさいませんように・・・。
心にしみる歌で、いつも私たちを励ましてくださって、ありがとうございます。
またまた情報不足で今日知りました(^_^;)
先週いきなり、会社を退職する事になってしまって、まさしく新月からの新しい出発になりました。
ずっと考えていた雑貨の仕事一本で頑張る事にしました。
不安は一杯だけど、夢だったのでワクワクの方が勝ってます(#^.^#)
スタートの日が新月だったと後から知り、また今年は年女、昇り龍で縁起も宜しく頑張ります。
梅田クワトロ、今年こそは行きます!
真理子さん、こんばんは。こちらにコメントするのは本当に久しぶりです。ブログは時々拝見させていただいていました。真理子さんのご活躍の様子を知るのが楽しみでした。クアトロツアー・・今年はあるのかなあと思っていたら、お知らせを見て飛び上がるぐらいうれしかったです。今年は行けます。昨年は行けなくて残念だったので、今年は名古屋のクアトロライブ、今からとっても楽しみです。もうチケットも今日発券してきました。整理番号が早いのでひょっとして前の席に座れるかなあ・・と期待しております。真理子さんのシャンソン、とっても楽しみにしています。
カバー集も発売になったのですね。こちらもすごく楽しみです。曲名を見てワクワクしました。素敵な曲ばかりですね・・
4月も近いのにまだ寒い日があって、こちら名古屋でも今日、みぞれのようなものが降りました。
真理子さんもお体にお気をつけください・・
また、コメントします・・
日原でのライブにも参加できてよかったです。西へ移っても年に2回もライブに足を運ぶことができました。これもあちこちへお出かけくださる真理子さんのおかげ様です。
鹿児島もいつか新幹線に乗って行ってみたいなあ!
雪もまだチラつきますが
春も遠からずな毎日です。
先日、東京の取引先の役員さんを接待する機会があり
なまはげの実演を観ていただこうと
私の車で出かけたのですが
帰り道で、カーステのCDを
「あなたの心に」に替えたところ
非常に気に入られたらしく
しきりに「この人の声、いいね〜」とおっしゃっていました。
どうやら真理子ファンを一人増やしてしまった模様です。
この役員さん
真理子さんの好きな
いぶりがっこをお土産に買って帰られました。
東京池袋からです。
広島に居た10年以上前から聴かせていただいています。
年とともに胸に響くようになるのがとても嬉しいです。
昨年 ピアノのある店 やっと持てました。
真理子さんの歌を弾き語りしてくれる方が現れますようにと願う日々です。
いつかライブにきっと行きます!!
お体に気をつけて頑張ってください。
春が来ましたね〜!!!
ゆらゆら揺れる光、ムズムズする鼻や、
イガイガするのど、
目はチカチカ。。。
(これは老眼のよう?近くが見えにくくなり・・・うう。)
松江の桜はどんなでしょうか?
こちらは今週満開になるでしょうか?ってな
感じです。。。
さてさて、いま真理子さんのニューアルバムを
聴きながらコメント書いてます!!!
確かに確かに、いつもの真理子さんとは
雰囲気が違いますよね。
女心と他に男心を歌っている真理子さん。
不思議な感じです。
「これ以上」なんて聴いていますと
近くにいる男性がこんな風に優しく思ってくれたり
言ってくれれば!!!良いですが、
真理子さんの歌声でなぐさめてもらったり
しています(笑)。
男なんてふとしたことで
冷たくなるよな、ちっ、って思ったばかりで(笑)
「赤い花白い花」は真理子さんにいつか歌って
欲しいな〜なんて思っていた曲で
とても嬉しかったです。いとおしい、とか
優しい感じの曲で、素直にこんな気持ちになれたら
幸せだよな〜とか、ひねくれてきた心を
良い状態にしてくれます(笑)
いろんな個性が集まったアルバム
何度も聴いて日々楽しませてもらいます!!!
ハードスケジュールのようですが
静岡から(または神奈川から)応援しています!
やっと、すぎちゃんがわかりました(笑)
コメントを書く
※画像の中の文字を半角で入力してください。