

最後と言いつつもう一度更新しました。
今年もありがとうございました〜。
来年もコメントお待ちしています。
よいお年をお迎えくださいね

☆Emiさん、ウン十年ぶりでしたか。次はもう少し近めで(笑)お会いしましょうね。
椋木啓二さん、今年はコンサートだけでなく、スクールにもお出かけいただき、ありがとうございました。お体お大事になさって、また来年おあいできますことを楽しみにしています。
うしはらさん、音遊びの会の番組、昨夜ごらんになりましたでしょうか。松江のシーンもちょこっと出ておりましたよ。ほんとにいろいろ考えさせられるイベントでした。再放送もありますのでぜひ、ごらんくださいませ。
詳細は以下です。来年は関西方面にもいきますのでよろしくお願いします。
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2014-01-02&ch=31&eid=12326
ではでは、また来年〜


コメント
「つくられたものは飽きるけれど、生まれてくるものは飽きない」から「音遊びの会」が扉を開けてみせてくれた、大変なんだけれど「豊かすぎる」世界を、みんな味わったほうがいい。
でも、「『音遊びの会』はこれでいいんだよ、もう最高だもん」、としたら、新しい次の扉を開けるのは、これを観ていろいろ考えた、どこかにいる未だ見ぬヒト・・・、うーん。
30日の放送は何故でしょう、松江の会以外は素材は同じだとしても、10月とは随分印象が違っていたので、少し異なる思いがしています。
浜田さんをフォローしてから、モノトーンの世界に見知らぬ色が混じりはじめているようです。
また、ご教示ください、今年もどうぞよろしく。
感傷の糸を断ちて 思い出の 珠すくいだす
記憶は愛
コメントを書く
※画像の中の文字を半角で入力してください。