今日も暑かったです。エアコンをつけないでいたらどうなるかと、日中首ふりの扇風機をかけるだけで過ごしてみました。いやいや、暑かったわー。でも気分は悪くなかったですけどね。さて、そうして、扇子を片手に今日は、『おこう紅絵暦』(by 高橋克彦)を読み始めました。北町奉行所の筆頭与力の妻であり、元柳橋の芸者でもあったおこうさんが、舅の左門といっしょに事件を解決するお話です。短いお話ばかりですが、事件のプロットといいますかあらすじは、とても込み入っていて計算されているなぁという感じがしました。今日はそのほか、ミュージックマガジンでの連載が100人記念で本になった『めかくしプレイ』を読みました。ライターの松山晋也さんのかけるレコードを聴いてゲストがいろいろお話をする、という企画だったのですが、わたしも出させてもらいました。2年半くらい前のことになりますが、あぁあんなことしゃべってたんだなぁなんて、なんだかすごくなつかしい気がしました。知っているミュージシャンの方もたくさん載っていましたが、それにしてもみなさんよく音楽を聴いていて物知りだなぁと感心しました。
さて、明日から水郷祭です。みねっちはあさっての花火の日、浴衣を着てデートだって。いいなぁ・・・。わたくしは・・・、ええと、そうそう、レコーディングで頭がいっぱいだわ(うそ)。そろそろまた荷造りはじめないと(ほんと)。
コメント
楽しみです♪
汗が山盛りでるので、なるべく外出しない慣わしの私なのですが、今年は女性絡みのイベントの為に色々外出計画&制汗対策を建てておりました。
が、先週ソフトボールで受けた左脛の打撲と左小指骨折の傷が未だ癒えず(歳のせいか、治りが・・・)、引きこもり生活を余儀なくされてしまい、遠大なる計画も頓挫し、カキ氷と扇風機の日々を過ごしています。
まりこさんも自棄にならずに、荷造りしっかり頑張ってください(笑)。
★しかし、若者の浴衣か・・・、いいのう。
コメントを書く
※画像の中の文字を半角で入力してください。