お久しぶりのマリコ的こころです。書くことがねぇなぁと、1日休んだら、気が抜けてしまって、そのままずるずるとなまけてしまっていました。病気でもしているのか、はたまた、東京マラソンに参加でもしているのか、などのご推察があったかもしれませんが(それはないか、)まったく、そういうビッグなイベントはなく、家でただひたすら、読書をしたり、調べものをしたり、ひばりちゃんの映画をみたり(「弁天小僧」とか「振袖捕物帖」シリーズとか)してゆっくり過ごしておりました。
日記を毎日書かなけりゃ、禁断症状が出て手にふるえがきたりするのか、よしためしてみよう、みたいな実験的なこころになったりもしたのですが、意外に、書かなきゃ書かないで困らんもんだなぁとかいうことに気づいたりして、ちょっと苦笑でした。
週末にはバースデイに行って、お友達のライブをみてきました。久しぶりにジャズのスタンダードを聴いてこころおどりました。お客さんの中には、地元のミュージシャンのみなさんもたくさんみえていて飛び入り演奏などもあり、とても楽しかったです。わたしも1曲まぜてもらって歌いました。また地元で活躍する男子デュオkuroko∞show(くろこしょう)のふたりともお友達になりました。彼らの演奏同様、さわやかな若者たちでした。
さて、春のライブがいろいろ発表になりました。どうぞよろしくお願いいたします。『夜も昼も』の発売記念の最終章となる松江ライブには、ずいぶん遠方からおいでくださる方々もあるようですね。恐縮です。感謝です。山陰の春を楽しんでいただけるといいなぁと思っています。春のわたしが、うかれポンチでお待ちしております。
コメント
5月の渋谷クアトロで
いかれポンチで
お迎えしたいと思います
「いかれポンチ」
久しぶりに見ました、何やら懐かしい響き
ところでソノなになにポンチのポンチ、語源がよく分かりません。
mixiの日記ネタにポン酢のポンはオランダ語の柑橘類とその果汁を意味するポンス(pons)と書いたらみんなが食い付いてきてサンスクリット語まで飛び出しました、今夜もポンで書いてみましょう。
ちなみに前職のゼネコンでは「ポンチ絵(略図)描いて説明しましょう」なんて言い回しをしてました。
「やまちゃん」?って声をかけて頂き、初対面と思えない「同士」のような不思議な気分で話が出来て、長い待ち時間をいろいろな「MARIKOファン」の方々と優しい時を過ごせました。
チケットを手に入れるには、いつもの事ながら苦労します。せっかくのライブだから出来るだけ良い席で拝聴したいし・・・。
早くから何時間も並んでやっと手に入れようとする、この情熱は一体何なんでしょうね?
すばらしいライブ期待していますね!!
(ちょっと、プレッシャーかけちゃいました?)
ありがとうございました。
思いがけず真理子さんの唄が聴けて、
とってもうれしかったです!
トリオの皆さんの演奏や、
飛び入りの方の演奏もとっても楽しかったです。
松江でこんなステキな演奏が聴けるなんて!
知りませんでした。
今後はこういう機会に併せて帰省しようかと
思います。
5月の渋谷クアトロ、
楽しみにしています!
コメントを書く
※画像の中の文字を半角で入力してください。