
昨日はふんわり布団で安眠しようと、会社から帰ってからの夕方に布団乾燥機をかけたので、夜は布団が熱くて眠れず、夜中までずっと起きてごろごろころがっておりました(おばか)。布団乾燥なんてぇものは、やっぱり、昼間にやっておくものですね。
このごろ、わたくしは、「みょうが」が好きになって、よく食べています。ねぎのかわりに冷奴にのっけたり、お味噌汁に入れたり、ちょこちょこっと食べています。子供のころは嫌いだった匂いが大好きになりました

☆明日は、『ユリイカ』の発売日です。大友良英さんの大特集ですよ。楽しみでーす

コメント
今日の夕方はどんより曇り空ながら、夕焼けと虹が見えてホッとココロが和みました。
http://homepage3.nifty.com/rakugo/kamigata/rakug357.htm
「みょうが」という名前の由来
http://blue.ap.teacup.com/mrmezon/81.html
物忘れといえばレコードCDの重複買いを時々やってしまいます。
おお〜エエのが有った!喜び勇んで帰る途中何か変な気分
棚を掻き回すと有るではないですか、同じモノ
なんてコトで二重買いコーナーがマイコレクションの隅に・・・
食べ物の好みって年々変わっていきますよね。
若い頃は今思えば、身体に悪そうな物ばかり食べていたような気がしますが、最近はずいぶん変わってきました。
身体に良さそうな食物を食べたいと思った時は、逆らわずできればその日の内に手に入れて気が済むまで食べるようになりました。
みょうが、しょうが、しそ、うめぼし、後は焼き魚やお茄子、わかめなど。
身体が欲しているのだと思うので(笑)。。
それが、一番の健康法なのではないかと思う今日この頃です。
氷川きよしさんの『番場の忠太郎』を聴いて、この物語に興味を持った事と、若き日の千恵蔵さんが見たかった事、それに稲垣浩監督がメガホンを取った作品という事もあったので見たのですが、泣けました。
良い映画は涙雨を降らせるのが上手いですね。
笹舟倶楽部さま>
ご質問にお答えを頂きまして、誠に有難う御座いました。
熊本は、あちこちで様々な被害が出ています。
私の住む地域では、今のところ生活に支障をきたすような被害は出ていないのですが、とにかく降り方が尋常でなく、恐怖の数日間でした。
台風の進路次第では、更に被害が拡大するので、
気を揉んでいるところです。
避難生活を強いられている方々のストレスもいかばかりか・・一日も早く元の暮らしに戻れますように。
みょうが、しそ、セロリ、この頃好んで食べてます。
ある年齢になって食の好みが変わるのは本当に
不思議ですね。
体が喜ぶものを食べることは、憂鬱な梅雨を乗り切る力となっています。
コメントを書く
※画像の中の文字を半角で入力してください。